ビジネス書・読書術

【一冊10分で読める】本の要約サービス「flier」 の感想

良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。

デカルト
本は読むけど、もっと効率よく情報を仕入れたいなぁ。
スキマ時間を効率よく使いたいなぁ。

情報のインプットって社会人にとっては「最重要」
上司に読むように言われていたり、読まなければいけない危機感を抱えている方も多いのでは?

本記事では、読書にこれから取り組んでいきたい。
でもなかなか時間が取れない。もっと効率的に情報収集したい。という方に、1冊10分で読める本の要約サービス「flier」を使ってみた感想をお伝えします。

本記事の信頼性

・年間20冊以上のビジネス書を購入(累計200冊以上)
・「flier」 利用6ヶ月

▼一冊10分で読める本の要約サービスはこちら▼

 

1.flierとは

1-1.1冊10分で読める本の要約サービス

1ページ目から最終ページまで読み下す「読書」
通常なら2~3時間かかりますよね。

もっと効率よく本を読みたい。そんな人へ「本」の「要約」だけが見れるサービスが「flier」です。

「flier」 では、忙しいビジネスマンの為に、「パソコン・スマホ・タブレット」など複数の端末で利用することが可能できます。

これさえあれば朝夜の通勤時間などスキマ時間に活用することが可能です。

後述しますが、質の高い要約のみが掲載され、「本のおいしいところ」だけを「つまみ食いできる」のも特徴です。

それぞれの「要約」は約10分程で読破でき、あなたのニーズにしっかり答えてくれます。

では、特徴を一つずつご紹介します。

1-2.厳選された1,300冊以上の要約が閲覧可能

「flier」 では、常時1,300冊以上の要約が閲覧可能です。

日本では年間8万冊の書籍が販売され、うち6,000冊がビジネス書籍です。
膨大な数の書籍があり、「どの本を読んだら分からない」という方も多いですよね。

「flier」 のラインナップは数ある書籍の中から、経営者や大学教授などの著名人が「ビジネスマンが読むべき本」を厳選して選んでいるため、旬でかつ質の高いラインナップが揃っています。

あなたから本を読む本を選ぶ負担も取り除いてくれます。

1-3.一定のスキルを持つ人のレビューのみ掲載

「せっかく要約が読めても、質が低いのでは」
「結果、時間の無駄になってしまうのでは」

こんな疑問を持つ方にも、 「flier」 はおススメです。

記事の要約を書くことができるのは、「経営コンサルタント」や「専業のライター」など、専門家のみが作成できることになっています。

この専門家の方々が本を精読し、「要約」をまとめてくれているため、非常にポイントが押さえられていて、分かりやすい文章となっています。

さらに要約者だけではなく、何重にもチェック体制が構築され、質の高い要約になっています。

YouTubeや個人ブログなどと異なり、高い質の要約であるため安心して利用できます。

1-4.スマホやタブレットでも閲覧可能

紙の書籍と一番違う点は、持ち歩く必要がないということ。

「flier」 ではPC・スマホ・タブレットなど、どんなデバイスでも閲覧可能なことが大きな特徴です。

特に朝、夜の通勤電車。窮屈で辛い時間帯。有意義に過ごしたいという方も多いのでは?

1冊あたり約10分で読めるため、行きと帰りで「それぞれ1冊読破」なんてことも可能なサービスです。

「時間がない」
「インプットを効率化したい」

そんな方にはおススメのサービスです。

1-5.そのままAmazonや楽天での購入も可能

「本当に買うべき本なのか、事前に検討したい」
そんな悩みにも、 「flier」 は有効です。

私もそうですが、本を買う前には書店で品定めをしたり、Amazonレビューを見てから買うことが多いですよね。

事前に 「flier」 で要約に目を通し、「買う」「買わない」の判断に一役買ってくれます。 本を買ってから「この本微妙だな」「買うの失敗したかな」という避けたい失敗も回避できるんです。

また読みたい本が、書店に置いていないこともありますよね。そういう場合も踏まえて、要約を確認後、そのまま 「flier」 からAmazonや楽天で購入することも可能なので、時間も時間も節約できます!

1-6.音声版もあります

「満員電車で、朝は本も開けない」
「活字を読むのが苦手」

私のまわりにも、活字を読むと眠くなってしまう。そんな同僚がたくさんいます。そんな方には、なんと音声版もあります。手狭な満員電車では特に助かります。

音声版は書籍によりますが15分~20分程。嬉しいことに再生速度も変更可能(1.2、1.5、2.0)で、私は1.5倍速でいつも聞いています。せっかちな人にも安心です。

音声版だと画面を直接見なくてもよいので、歩きながらや、土日に家事をしながら聞くこともできますよね。

2.月額料金

「flier」 には、3つのプランが用意されています。
予算に応じて、使い分けがベスト。

 フリーシルバーゴールド
月額料金0円500円2,000円
利用可能冊数無料20冊無料20冊+有料5冊無制限

2-1.フリープラン

完全月額無料のプランです。

フリープランでは、フリープラン対象の書籍(20冊)の要約が読めます。この20冊は、毎月数冊入れ替わりますので、20冊読み終わった場合でも、翌月にはまた数冊読むことが可能です。

2-2.シルバープラン

シルバープランは、フリープランに加え、有料の要約5冊分を毎月見ることができます。

1冊1,000円以上する書籍の要約を月に5冊読めると考えると、費用対効果は高いです。

ただ、要約が1つ10分程で読めてしまうため、集中して読むと1時間ほどで読み終わってしまうのは、物足りなさを覚える方が多いかもしれません。

2-3.ゴールドプラン

ゴールドプランは「利用無制限」です。 1,300冊以上ある 「flier」 の全サービスが閲覧可能なので、2,000円で1,300冊にアクセスできるなら、圧倒的におススメです。

新刊の要約も毎月随時更新されていくので、書店に並んでいる最新作のつまみ食いもOKです。

▼一冊10分で読める本の要約サービスはこちら▼

3.おススメの要約

私はもともとビジネス書が好きで、これまで200冊以上のビジネス書を読んできました。

ビジネス書ジャンキーな、私がおススメする 「flier」 では著名な以下の要約も閲覧可能です。いずれも名著ですので、登録後には、ぜひ読んでみてください。

「flier」 おススメ要約

・FACTFULNESS(ファクトフルネス)
・LIFE SHIFT(ライフシフト)
・メモの魔力
・多動力
・7つの習慣

これら5冊だけでも、新書で5,000円以上の価値になります。

4.感想

4-1.エッセンスがA4数ページに詰まっている

一冊の要約は、概ねPDF4~6枚。

多くの書籍は150~200ページありますが、実際に重要な部分は10%程だと言われています。

2~3時間かけてその10%を探すのと、さくっと10分程で要約を押さえられるのでは、時間当たりのパフォーマンスが一目瞭然。

最近は本を買う前に、まずは 「flier」 で要約に目を通してから購入しているおかげで失敗がほぼないです!

4-2.スキマ時間を有効に活用できる

スマホで見る場合は、この画像のイメージ。スマホで見れるのはめちゃくちゃありがたいです。

重たい本を持ち歩く必要もないですし、電車の中やお昼を食べながら、スキマ時間を埋めることができます!

4-3.本の予習と復習が可能

本を読んだ後、しばらくたったら内容を忘れてしまう。私はよくあります。

本末転倒なのですが、そういう場合はさくっと復習できるのが 「flier」 のいいところ。

「そうそう。こんなこと書いてあった!」なんてことも多いですし、忘れたころに復習できると長期記憶に残る為、忘れづらくなるというメリットもあります。

4-4.契約するならゴールドプラン

1か月2,000円のサービスって、結構高いですよね。なかなかこの価格帯の定額サービスは少ないと思います。

ただ、ビジネス書自体1冊あたり1,500~2,000円がメインの価格層のため1冊分と考えると、私は 「flier」 の方が価値があると判断しました。

そもそも買う前に長考して、結果はずれだった。こんな失敗を回避できるのであれば、2,000円は全然安いです。

気になっている本でも、 「flier」 だけで満足することも多いので毎月2,000円の元はしっかり回収可能です。

5.読書後の活かし方

少し脱線しますが、あなたは本を読み終えることで満足していませんか?

読後よく陥る、一番の問題は「読んだ内容を実践できていないこと」

実践できない理由は複数ありますが、おもに
・実践することをメモしていない
・実践する機会を想定していない

この2点が読書に取り入れられていないことが、原因です。

要約を読む際は、「読んだ後に実行すること」をスマホのメモ帳などに保存し、Googleカレンダーなどで定期的に確認するよう通知設定をすることがおススメです。

6.まとめ

1冊10分で読める本の要約サービス 「flier」
いかがでしたでしょうか。

では本日のまとめです。

先人、偉人達の考えを取り入れ、人生を豊かにしていきましょう!

▼一冊10分で読める本の要約サービスはこちら▼

-ビジネス書・読書術
-, , ,