

はじめまして。
アラサー現役営業マン(8年目)のおはぎです。
「適当な時計を買うぐらいだったら、つけなくてもいいや」と思っていた私ですが、30歳を機に70万円の時計を購入し、いまも毎日営業時に着用しています。
「なんでそんな高いものを買ったのか?」
「上司や取引先に嫌みを言われないか?」
そんな不安もあると思います。
本日は私の「時計購入経験」をもとに、これから購入を考えるあたなへ、購入すべき時計をお伝えいたします。
・5分以内で読めます
・結論は目次に記載しています。
時間のない方は目次をご覧ください。
タップできる目次
1.営業マンが身に付けるべき時計
1-1.おススメの時計(グランドセイコー、ROREX)

結論からいうと、グランドセイコー、ROREX
この2つの中から好みの時計を買えば間違いないです。
その理由は、私自身の上司、同僚などできるビジネスマンの多くに愛用されている点です。
また、家電量販店(ビックカメラやヨドバシカメラ)や百貨店でも販売されており、非常に購入しやすい点が挙げられます。
購入前であれば、あまり声をかけられない家電量販店の方が、気にせず選ぶことができおススメですよ。

グランドセイコー、ROREXは、30万円~の価格帯になります。私も2年前に購入しましたが、はっきり言って安い買い物ではありません。
もちろん、買う前に何度もためらいました。
上司「若いのにそんな高いの着けるんじゃない!」
取引先「御社はもうかっていらっしゃるんですね」
そんな言葉を言われるのではないかと、不安でした。
また時計にウン十万円もかけるべきなのか。という不安もありました。
しかしよほど高価ではない限り、高級時計は相手に「安心感」を与えるアイテムになります。
もし金銭的に諦めたいということであれば、アップルウォッチもおススメです。

銀行や生保・証券以外の職種であれば比較的に身に付けている人も多いです。
購入後は話題を広げるために、使い方をしっかり理解しましょう!
1-2.デキる営業マンの手元は?(安物ならつけないのもあり)
私の知っているデキる営業マンは、ほぼ確実に一生使える時計を身に付けています。
この「一生使える」という点がポイントです。
高い腕時計を身に付けている営業マンは、ただの「高級志向」ではないのです。
そう考える理由が2つあります。
・「一生使える」ため長く効果を得るためには
早く購入したほうが良い
・「モノを大事にしている」という印象を
与えることができる
「一生使える」ということは、もしあなたが30歳であれば、定年まで少なくとも30年は使えます。
40歳の方は定年まで20年程です。
もっとも仕事以外でも身に付けられますし「人生100年」と言われるいま、もし30歳で購入した場合、100歳まで70年は利用できる計算になります。
このことから「モノを大事にしている」という印象も与えることができます。
高くても長く使えるという点を重視した。という印象を与えることができるのです。
また将来のことを考え「計画的」という印象ももしかしたら、与えることも可能かもしれません。
1-3.時計と靴には投資せよ(一生使えます)
デキる営業マンは「要所要所」にしかお金はかけません。
全身を高価なモノに身を包む必要はないのです。
具体的には「時計」と「靴」にお金をかけたら、あとはそこそこでOKです。
なぜ「時計」と「靴」かという点ですが、社会的にステータスが高い人々が重視しているからです。
もっと言うとあなたの取引先の「ハンコを押してくれる人」が重視している可能性が高いからです。
一般的な営業フローとして、担当者レベルに提案をはじめ、徐々に提案をする相手が偉くなっていきますよね(最初から社長などに提案される方もいるかもしれませんが)
時間をかけて提案ステップを上げていったときに、確実に相手の部長や社長に好印象を与える見た目はどういう人でしょうか。またその時の相手はどのようはアイテムを身に付けているでしょうか。
デキる営業マンが「要所要所」にお金をかけている理由がわかると思います。
2.営業マンが時計を買うときに注意するポイント
2-1.NGな価格帯は
高すぎる時計はNGです。
具体的には100万円超の時計が、該当します。
理由は、営業マンが高級時計を身に付ける理由、相手に与えたい印象に反しているからです。
ただあくまでも営業の場面で身に付けることがNGなのです。
どうしてもその価格帯のが気に入り身に付けたい場合は、私用で身に付けていきましょう!
2-2.高級な時計を買う場合、ストーリーが必要

「この時計、30歳になったときに両親がくれたんです」
高い時計を身に付ける場合、持っていない人や苦労して手に入れた人からの反感が想定されます。
これは、明確に「いい時計してるね~」と言われることもあれば、心の中でそう思っているだけのケースもあります。
このネガティブな問いをポジティブにするためには、ストーリーが必要になります。
必要なのは「家族や身内から記念に」「他者からプレゼントされた」という点をストーリーに入れることです。
私の場合は「妻から婚約指輪のお返し」という説明をしています。通常婚約指輪は数十万円しますよね。「もらった妻が心苦しくて、高価な腕時計をプレゼントしてくれた」というと多くの方は理解を示してくれます。むしろいい話として、相手の印象に残るほどです。
「頑張って働いたご褒美」という方もいるかもしれませんが、こと営業職の場合は、自分で買ったことにしないほうが無難です。
2-3.夏を考え、バンドは革ではなく鉄を選択
夏場着用を考え、バンドは鉄製にしましょう。
夏場はとりあえず汗をかきますよね。
革製バンドの場合、汗が変色と臭いの原因となります。
好印象を与えるはずのアイテムが、悪い印象を与えてしまう可能性が出てきてしまいます。
鉄製と革製の両方持つのも良いと思います。
季節や服装に合わせ買い替えることもできます。
その場合はメーカー純正のバンドではなく、市販のものを買うことをおススメします。
理由は純正か純正以外で価格が全然違うためです。
ネットで自分の時計に合うバンドか探して注文すれば、数千円で購入も可能です!
3.まとめ
今回のまとめはこんな感じです。
✔グランドセイコーかROREXを買うべし
✔営業は要所要所高価なアイテムでOK
✔高価すぎる時計を買い、悪印象を持たれるな
✔購入後はストーリーを用意しよう
カッコいい時計でモチベーションをあげ
抜群の営業成績を出していきましょう!!